磁石関連の用語集

磁石関連に関するマグネットの用語集一覧です。下記をご参照くださいませ。

マグネットシート
磁石の様に、磁力を持ったシートの事です。表面には文字を書き込んだり、様々な告知や広告をプリントする事ができる為、広告媒体としても広く浸透しています。
着磁
まだ磁気を帯びていない磁石に磁力を付ける作業になります。この着磁をしないと、磁石にはなりません。
飽和着磁
各磁石には、それぞれが持つ事ができる磁気の限界点があります。それを飽和点と呼び、限界まで着磁された磁石の事を飽和磁石と呼びます。
片面多極着磁
マグネットシートの片方の面だけに、N、S極と言った多極着磁を施したものです。
両面多極着磁
表と裏、それぞれの面に多極着磁させた物です。ただし、通常のマグネットシートの多くは片面多極着磁になります。
フェライト磁石
酸化鉄を主に原料とした化合物です。現在の所、もっとも世界で使われている磁石になります。ハードフェライトやソフトフェライトと言った種類があり、等方性と異方性と言った特徴の違いもございます。
ハードフェライト
常に一定の磁力を持つ永久磁石で、スピーカーやヘッドホン、磁気カードなどに用いられています。
ソフトフェライト
外部から磁界を加える事によって、磁石になります。トランスやストロボなどがこれに該当します。
等方性フェライト磁石
磁区が統一されておらず、バラバラの状態の磁石の事です。磁力は弱いですが、多方向に力を働かす事ができます。
異方性フェライト磁石
形成段階で磁区を統一させる事により、一定の方向に強力な磁力を持たせた磁石です。
永久磁石
外部からの影響を受けずとも、磁力を失う事のない磁石です。
磁化
磁気モーメント(磁石の強さ)の事です。もしくは、鉄釘を磁石の強力な磁場の中にしばらく放置し、磁石化する事を指します。
  • 無料お見積り依頼
  • 無料お問い合わせ

お問い合わせはお気軽にTEL0120-001-991 FAX:03-6380-1217 MAIL:info@goods-oroshi.com